関東支部第61回学際領域セミナー 「社会実装を加速する次世代蓄電池技術の最前線 ~安全性・持続可能性・ビジネス展開の最新動向~」
主催 | 本会関東支部 |
---|---|
協賛 | 電気化学会 電池技術委員会、電気学会、日本固体イオニクス学会、日本化学会、大阪科学技術センター アドバンスト・バッテリー技術研究会、日本セラミックス協会、日本MRS、応用物理学会、電池工業会、日本材料学会、日本ファインセラミックス協会、ニューセラミックス懇話会、粉体粉末冶金協会、金属学会、軽金属学会 |
日時 | 2025年9月2日(火)9:30~17:10 |
場所 | ハイブリッド開催(会場:成蹊大学6号館3階301教室) |
内容
次世代蓄電池技術は、カーボンニュートラル社会の実現や再生可能エネルギーの大量導入、電動モビリティの普及を支える基盤技術として、国内外で研究開発と社会実装が急速に進展しています。
高容量電極材料や全固体電池など、従来のリチウムイオン電池を超える高い安全性・エネルギー密度・長寿命・低コスト・省資源化を実現する新技術が次々と登場し、2020年代後半から2030年にかけて商用化が加速する見通しです。
本セミナーでは、次世代蓄電池の最新技術動向と社会実装に向けた課題を、安全性・持続可能性・ビジネス展開の観点から多角的にご講演いただきます。
次世代蓄電池に興味のある、あるいはこれから研究開発を始めようとしている学生や企業の研究開発者から、すでに先端研究に取り組む研究者までを対象とし、広く理解を深める機会となれば幸いです。
参加費
個人会員 10,000円(電気化学会及びその他の協賛学会員を含む)
法人会員 20,000円(電気化学会及びその他の協賛学会員を含む)
非会員 30,000円
学生 2,000円(会員、非会員問わず)
申込締切日
2025年8月26日(火)
定員
300名
連絡先
電気化学会 関東支部 事務局 辻村 清也
〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 数理物質系 物質工学域
TEL:029-853-5358
E-mail:kanto@electrochem.jp
URL:https://kanto.electrochem.jp/pages/notice/seminar/page-seminar_202509.html